にはねこの人生一周目ブログ

元場面緘黙の内気で不器用な主婦の生き様をひっそりと発信しています。

不用品処分

みなさん、フリマアプリでものを売ったことはありますか?

 

私は、「流行ってはいるけど使い方がよくわからない…」と思って敬遠していたんですが、

使い方を覚えてしまえば手軽に不用品を販売できて、結構便利なんです。

 

ボールペン、本、未使用で保管したままだったMD、子どもが欲しがって買ったけどその後見向きもされなくなったおもちゃなど。

家の中を探してみると意外といろんな不用品があるんですよね。

 

簡単に出品できる

フリマ出品のやり方は本当に簡単で、

①写真を撮る

②フリマアプリに写真をアップロードする

③フリマアプリが説明文を作ってくれるので、加筆・修正、値段や送り方を決めて出品する

これだけで出品できてしまいます。

 

専用の箱やラベルが必要な送り方の場合は買っておく必要がありますが、

準備するのはそれくらいで、送り方もやってみると本当に簡単です。

 

ちょっと難しいのが箱やラベル、梱包材の値段と送料を考えて値段をつけること。

送り方の一覧表を見ると業者Aの送料が安いけど、専用箱の値段は業者Bの方が安くて、

実はAもBもかかる費用は同じだったなんてこともあります。

 

売れた時のやり取りも、アプリに定型分が用意されているので安心です。

 

なんでもひとまず出品してみる

私自身が中古品は敬遠しがちなのもあり、

「こんなもの欲しい人がいるのかな?」なんて思っていたのですが、

「売れないかも」と思いながら一応出品したものが売れたりするんですよね。

 

物自体も、「なんか邪魔だな〜」と思われながら放置されるよりは、

必要としてくれる人に大事にしてもらう方が嬉しいはずですよね。

 

だから、「こんなもの誰も要らないよね」と思う物でもとりあえず一度出品してみるようにしています。

 

ただ、売れなかった時にどこまで値下げするか、諦めて処分するか…悩ましい問題もあります。

放っておくと、忘れた頃に売れることもあるんですよね。

 

売れると嬉しい

たくさん売れて購入者さんに喜んでもらえたり高評価をもらえると嬉しくて、

自信にもつながっています。

 

家も片付くし、お小遣い稼ぎにもなるし、人にも喜んでもらえていいことばかりです。

フリマアプリを使ったことがない方にも、ぜひ挑戦してみてほしいなと思います。